山と犬と挽肉と

やけんの外遊びを綴ったブログです。

私の大阪滞在記〜回想録其ノ参〜【小野アルプス縦走】日本一低いアルプスの楽しい空中散歩。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814161527j:plain

どうも〜、やけんです。

大阪滞在記4部作の第3弾は、兵庫県小野市にある小野アルプスを歩いてきました。

実はこの山、200mも無い超低山の集まりなんだがものすごく面白い!!

滞在期間中に巡った山の中ではダントツにこの山を推してしまうくらいなんです。

知名度は低いかもしれませんが、まだまだこんな面白い山があるんだな!と登山意欲を再燃させる山歩きの始まりです!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814163154j:plain

小野アルプスは、兵庫県南部に位置する小野市にある日本一低いアルプスである。

その標高は最高峰の惣山(そうやま)でも198.9mと200mにも満たない。

そんな100m〜200mの山々が全長約15kmの縦走コースとなっており、5時間ほどで歩くことができます。

中でも標高182.8mの紅山(べにやま)はその標高からは考えられないスリル満点の岩場を楽しむことができます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814163253j:plain

2016年12月11日AM5:00

夜の神社に積年の恨みを晴らしに5寸釘と藁人形を持って行きました。ではなくて、

なぜか、北信太駅前は立派な鳥居が二つ建っています。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814163435j:plain

今回の山は北信太駅から電車で2時間半以上かかる場所なので、早起きしての出発となりました〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814163716j:plain

電車に揺られ3時間弱、神戸高速線の小野駅に到着。

ここで登山界のうっかり八兵衛の通り名を持つ私はやらかしました。

全然周りに山の気配無いんだけど、、、

そうです。小野アルプスの最寄駅は小野駅ではなく小野町駅だったのだ。ココ重要、テストに出ますからね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814163945j:plain

とりあえず途方に暮れていると交番を発見、名前が似てるし小野町駅まで歩いていけるんじゃ無いかとお巡りさんに聞いてみた。

聞いた相手が良かったらしく、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれた。

どうやらこの道をひたすらまっすぐ行けばいいらしい・・・確かにうっすら山が見える。

仕方が無いので歩く!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814164121j:plain

うっかり駅を間違えてしまった山ボーイの諸君、安心したまえ!今から小野町駅までのルートをここに載せておく。山仲間が「駅違うんじゃね?」とざわつくまえに華麗にこの道のりで行き信頼を取り戻すのだ!!

この道を行った先にある小野町駅でみんなから蹴りを入れられるのを保証しよう。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165113j:plain

ひたすら歩くと小野アルプスが見えてきましたよ。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165156j:plain

小野町駅はJR線みたいですね〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165246j:plain

加古川?だと思われる川を渡ると駅はもうすぐです。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165450j:plain

やっと着いたぜ〜。かおるちゃん、、、食べたかったんだよね〜!やっぱ関西に来たら粉もん食べなあかんね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165741j:plain

そうそう、ここを曲がって・・・ちがーーーーう!!!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814165956j:plain

茶番は置いといてJR小野町駅に到着です。

私は小野駅から小野町駅まで約20分ほどで歩きましたが、競歩みたいな速さで行きました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170817185226p:plain

ということで本日のコースタイムです。

8:32小野町駅→9:00鴨池→9:29岩倉峠入口→10:14紅山→12:17惣山→12:27アンテナ山→12:39総山→13:18安場山→13:27愛宕山→13:33前山→13:48日光峠→13:59高山→14:11ゆぴか

行動時間5時間39分 (休憩時間1時間45分含む)

紅山山頂でのんびりしすぎたので実質4時間くらいで歩ける模様。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170109j:plain

さっそく近くの線路を渡り鴨池方面を目指します。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170216j:plain

看板が多いので、迷うことは無いと思いますが心配な方は駅に小野アルプスの地図が書いてある看板があるのでチェックしておきましょう。

私はスマホで写真撮っていつでも見れるようにしました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170348j:plain

しばらくは車道歩きが続きます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170459j:plain

しっかりと紅山を案内する看板があるのでご安心を。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170653j:plain

鴨池と小野アルプス、思っていたよりでっかい池だった。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170758j:plain

そして名前の通り鴨がいますね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814170900j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171045j:plain

舗装道が砂利道に変わってくると登山口は近いです。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171206j:plain

田園風景と小野アルプス、のどかな雰囲気に癒されます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171307j:plain

紅山への登山道はまっすぐですが、私はこの辺りで迷ってよく分からない池にたどり着きました。

持っているザックを池に投げて金のザックに交換してもらおうか迷いましたが、やめておきました。

親子のハイカーがやってきて一緒に登山口を探して何とか正しい道に復帰しました。

他人様の畑の中を歩くような道なので一瞬混乱するので要注意です。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171447j:plain

やっと道がそれっぽくなってきたところで、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171558j:plain

紅山への登山口に到着です。

山ガールと山ボーイの歓迎っぷりに温度差を感じつつ登山スタートです。

この看板作ったひとはオンナスキーの愛称で親しまれていることでしょう。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171717j:plain

俳句?短歌??が彫られた石碑。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814171900j:plain

すぐに分岐にさしかかります。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814172057j:plain

南コースと北コースと帽子コースがあるみたいですね。

南コースと北コースのどちらからでも紅山は登れます。

帽子コース?知りません。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814172309j:plain

私は南コースから行くことにしました。そして南コースをオススメします。

名物のリス看板はここでも発見!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814172433j:plain

短い距離ですが、急登を一気に登っていきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814172658j:plain

標高が標高なんであっさりと登れてしまいます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814172900j:plain

なかなかの眺めですね。紅葉した山と晴れた空が気持ちいい。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814173121j:plain

振り返るとそこには立派な岩稜が!!

凄い、、、これで200m以下の山っていうのが驚きだ。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814173337j:plain

これは登りごたえがありそうですね、さっそく行ってみましょう。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814173453j:plain

中腹に取り付いている人がいます。岩自体は思ったよりグリップも良く歩きやすい印象です。序盤は手を使わずにスイスイ行けると思います。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814173604j:plain

中腹あたりで振り返ると続々と登山者がやってきました。

やっぱりこの紅山はかなり人気が高いとみた。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814174007j:plain

目の前に見えるのが小野アルプス最高峰の惣山です。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814174219j:plain

この岩場すごく楽しいです。傾斜もなかなかで登りごたえ抜群です。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814174350j:plain

紅葉が綺麗ですね。結構ベストなシーズンに来た感じかな?夏だと暑そうだしね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814174612j:plain

鴨池ですかね?湖レベルにでかいな、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20170814174752j:plain

みなさん両手も使って一歩一歩登ってきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175021j:plain

こんな小さい男の子も一生懸命登ってます。がんばれ〜!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175319j:plain

少し登っては振り返って景色を楽しみます。もう一度言いますが、これで標高200m満たない山ですからね!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175432j:plain

頂上まであと一息、さらに傾斜がきつくなります。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175532j:plain

結構高度感もあるんですよココ!私の中で家の近くにあったら嬉しい山ナンバー1に認定されました。

暇なときにしょっちゅう登りに行くだろうな。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175638j:plain

そんなバラスーシな山である紅山山頂に到着です。

看板に看板を重ねまくってるアートな山頂標識ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814175806j:plain

三角点もしっかりあるのでタッチ!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814234121j:plain

山頂からの景色もいいじゃないですか〜。山頂自体は広いわけでもないが、狭いわけでもないのでさっき登ってきている方々が山頂で休憩するスペースくらいは十分にある。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814234259j:plain

男の子も無事に山頂に到着!絶景を楽しんでいました。凄いぜ少年!!!

f:id:kitasennju_yamabu:20170814234544j:plain

反対方向の展望は小野市を一望できました。

山頂に展望があるってのはやっぱいい!関西登山でやっと青空にも恵まれたしね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814234911j:plain

気持ちいい天気なので山頂で1時間半くらいゴロゴロしてからの出発です。

北コースを経て分岐まで戻れますが、この岩場を下らないのはもったいない!

ということで下りも南コースで行きます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235037j:plain

のんびりしすぎたら天気がいつの間にか悪くなっていた。

あっという間に駆け下りましたが、下りもかなり楽しめますよ。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235224j:plain

さて、最高峰の惣山を目指して進みましょう。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235454j:plain

分岐からなんと400mという簡単な山登りです。

どれくらい簡単かというとファミコンの忍者ゲームの名作、忍者龍剣伝の1面のボスなみに簡単ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170817162856p:plain

1面のボスはBボタンを連打するだけで勝てるという超簡単仕様でしたが、ステージ6が鬼のようにむずくて手裏剣でファミコン本体を何度壊そうかと思ったか、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235629j:plain

話が全然違う方向に逸れましたが、登山道は逸れずに進んでいきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235740j:plain

ハイ!惣山に到着です。山頂の展望はまったくありませんのでそのまま進みます。

近くに展望台があるので景色を見るならそちらへ、私は先に進みました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170814235900j:plain

縦走路東入口方面へ進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815000052j:plain

樹林帯ですが、空が見える樹林は歓迎ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815000405j:plain

ツツジ?この季節に咲いてるんですね。

小野アルプスのツツジの最盛期は3月〜5月だそうです。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815000604j:plain

登山道が岩肌へと変わったら次のピークに到着。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815000729j:plain

アンテナ山へ到着です。

アンテナってワードが現代っぽくていいですね〜。私は好きですよこの山!

f:id:kitasennju_yamabu:20170815000830j:plain

理由はシンプル!山の上にアンテナがあるから、、、それでいい。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815001028j:plain

小野アルプス縦走路は適度にアップダウンもあり、山歩きとしては申し分ない熱量を消費できます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815001155j:plain

惣山(そうやま)が最高峰でありましたが、これも総山(そうやま)ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815001316j:plain

この三角点、両サイドにバリアみたいの張ってるように見えますね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815001457j:plain

やまで見かける看板はさまざまで見てて飽きませんね。本当に真面目なものから斬新なものまでありますからね〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815002009j:plain

歩き続けていると、舗装道にぶつかりました。どういうことでしょう?

f:id:kitasennju_yamabu:20170815002102j:plain

どうやらここが縦走路東入口だそうで、ここを横断して再び縦走路が始まります。

ってことはさっきまで歩いていたのが縦走路西コースってことですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815002321j:plain

道端に椿の花が咲いていました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815002509j:plain

縦走路東入口のはじまりです。ゆぴかってのは温泉施設であり縦走路のゴール地点でもあります。

ゴール地点に温泉施設・・・素敵やん。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815002944j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20170815003237j:plain

マムシに注意の看板はキャラクターがコミカルですね。

「ヤラレタ」って笑、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20170815003644j:plain

家庭向けの花火。ドラゴンを彷彿とさせるケヤッキーことケヤキがありました。

どうなってんのこれ??

f:id:kitasennju_yamabu:20170815003740j:plain

どうやら本来のケヤキのあるべき姿はこれだけど、本来はこの形状を保つのは不可能だそうです。空気読める子ケヤキ君ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004020j:plain

少しすると分かれ道が出てきますが、ここは右手へ進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004305j:plain

笹薮を進んでいきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004401j:plain

次なるピークである安場山も特に何もなし。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004559j:plain

タバコポイ捨てはダメですよの看板。山登りしてる人って山が好きだから登ってるんじゃないのかな?その山にタバコポイ捨てする人とかいるんかね?

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004822j:plain

この山は小学生の遠足で歩いてもいいかもしれませんね。紅山も北コースなら岩場を通らず山頂に行けるし、高い所苦手でも登れるからね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815004930j:plain

山手線の駅かよっ!!ってツッコミたくなるくらいピークがすぐきますね。

愛宕山に到着。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815005131j:plain

んで次は前山に到着。ここはNTTの電波塔?みたいなものがそびえ立っています。

ここがアンテナ山で良かったのでは、、、?

f:id:kitasennju_yamabu:20170815005341j:plain

山より電波塔のが高、、、いやなんでもありません。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815005833j:plain

ゆぴかまで残す所3.5kmとなりました。小野アルプスは疲れたりしたら途中でエスケープ出来る所が多いのもいいですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815010328j:plain

日光峠は木漏れ日が気持ちいい何もない広場。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815010724j:plain

小野アルプス縦走路最後のピークである高山まであと少しです。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815010855j:plain

こっちびや〜ん!関西のノリなのか?そうなのか??

f:id:kitasennju_yamabu:20170815011006j:plain

天気もいつの間にか晴空に戻っていました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815011238j:plain

まっすぐ行くとショートカット、左へ行くと高山山頂です。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815011406j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20170815011631j:plain

遂に高山山頂に到着です。ゆぴかまで20分とゴールも目と鼻の先ですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815011755j:plain

高山も展望が無い残念仕様なのかと思いきや、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012012j:plain

展望あったー!絶景じゃ無いけど、展望があるのが嬉しい。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012108j:plain

小野アルプス、最後まで楽しむことができました。

さて下山しましょう。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012244j:plain

ゆぴかまで800歩だと?本当だろうな。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012427j:plain

どうもこんにちは、私の名前は検証する造と申します。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012551j:plain

果たしてゆぴかまでの歩数は!?

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012718j:plain

640歩でした!!そりゃ歩幅で変わるよね〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815012840j:plain

いや〜、登山後に即風呂に入れるなんて最高ですね。金額は600円でした。

ここは水辺の湯と森の湯が男女日替わりで入れ替わるみたいですね。露天風呂も気持ち良くおすすめです。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815013014j:plain

たくさん遊んだので少し仮眠をして家路につきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815013259j:plain

夕焼け染まる田舎道をのんびりと歩いているとめっちゃ寒いので足早に駅を目指します。

f:id:kitasennju_yamabu:20170815013403j:plain

お腹が空いたので駅前で何か食べようと思ったのが大間違い・・・何も無い。

かおるちゃ〜ん!

f:id:kitasennju_yamabu:20170815013619j:plain

帰りは市場駅から北信太を目指します。

f:id:kitasennju_yamabu:20170817175512j:plain

帰りに鳳駅(おおとりえき)で下車し立ち寄ったのはラーメン屋「NEWYORKxNEWYORK」さん。名前がラーメン屋ぽく無いのが◎

f:id:kitasennju_yamabu:20170817175438j:plain

注文したのはニューヨークソルトというラーメン。ジャンルでいうと鶏白湯ですね。

濃厚な鶏の旨味が登山後のこってりを欲している体に染み渡ります。

紫玉ねぎがのっているのも珍しいですね。美味しくいただきました。

f:id:kitasennju_yamabu:20170817180727j:plain

◎まとめ◎

小野アルプスは、私の想像をはるかに上回る魅力溢れる山歩きを楽しむことができました。低山でもこれだけのスリルを味わえる希少な山だと感じました。

今回全山を縦走したわけでは無いのではっきりとは言えませんが、適度な距離とスリル満点の岩場、山頂の展望、エスケープルートの多さ、下山した先にすぐ温泉と低山の超エリートであることが良くわかりました。

関東からは中々行くのは大変かもしれませんが、近くに立ち寄った時は是非訪れてみてください。超オススメですよ!!

f:id:kitasennju_yamabu:20170817182842j:plain

小野アルプス縦走  〜おしまい〜