山と犬と挽肉と

やけんの外遊びを綴ったブログです。

【丸山日帰り登山】地元埼玉県の低山へ行こう!駅から登れるお手軽ハイキング。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203144123j:plain

2017年12月2日 埼玉県の奥武蔵エリアにある丸山に登ってきました。

というのも生まれも育ちも埼玉県の私やけんとしては「何もない県埼玉」「ダサイタマ」などと小馬鹿にされることが多い埼玉県にもこういう面白い場所があるんだよ。

なんて紹介出来たら嬉しいなぁ、と思い埼玉県の低山をバシバシ紹介していこうと思います。

あ、バシバシは無理ですね。極稀に紹介していこうと思います。

それでは記念すべき第一弾をひあうぃーごー!

 

f:id:kitasennju_yamabu:20171203144424j:plain

丸山は埼玉県秩父市横瀬町の境にある山で標高は960mの山なのだが、実は車道が近くを通っており、車で頂上付近まで行けてしまうというチート可能な山である。

今回はそんなことをしてもつまらないので山麓にある芦ヶ久保駅より登り大野峠、丸山を経て日向山方面へと下り芦ヶ久保駅へと戻って来る周回コースを歩くことにした。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203144541j:plain

今回のスタート地点になる西武池袋線芦ヶ久保駅は「道の駅 果樹公園あしがくぼ」と隣接しており来るまでのアクセスもそこまで悪くなく道の駅に車をとめての登山も可能だった。

電車だと私の場合は草加から2時間半弱で芦ヶ久保駅まで来ることができました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203144648j:plain

トイレ付近にある看板を見てルートを確認。

「、、、なるほどね。ざっくりとしか分からねぇ」

ということで今回、珍しく近代兵器を利用することにしました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203153225p:plain
f:id:kitasennju_yamabu:20171203152752p:plain

YAMAPというアプリである。遅っ!!て思う方もいると思いますが、それくらいこういったものに疎い私だったりします。

なんせインスタグラムとかやってないからねHAHAHA!!!

イングラムサブマシンガンだからねHAHAHA!!!

f:id:kitasennju_yamabu:20180527220852j:plain

本日のコースタイムを紹介していきましょう。

10:18道の駅芦ヶ久保→12:08大野峠→12:45丸山山頂→14:47農村公園→15:12道の駅芦ヶ久保

行動時間4時間54分 (休憩時間30分含む)

f:id:kitasennju_yamabu:20171203144842j:plain

YAMAPのアプリを起動させiphone機内モードにセットしていざ出陣。

(余計な電池消耗をへらすので機内モード推奨です。)

先ずは大野峠を目指しましょう。大通りを渡って右へと進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203154120j:plain

すぐに標識が出て行きますが、県民の森、丸山方面には向かわずに大通りをひたすら歩きます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203154427j:plain

YAMAPがめちゃくちゃ役に立ちます。常にどこらへんを歩いているのかがよくわかるなんて、もっと早くダウンロードしとくべきだった。

広島の高尾山で出会ったお姉さん教えてくれてありがとう!!ちゃんと使ってますよ!

f:id:kitasennju_yamabu:20171203155724j:plain

20分ほど歩き大通りを逸れて左手の坂を登って行きます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203161249j:plain

人では無く熊への注意喚起の看板が面白いですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203161729j:plain

民家のある裏路地を進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203161603j:plain

こんな細いマニアックな道を進みますが、なんとなくここだろうなという雰囲気が出てるので歩いていれば分かると思われる。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203161951j:plain

THE人ん家の畑な細道を終えるといよいよ登山道が始まります。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203162230j:plain

そうそう、これこれ。里山感満載の登山道で始まるのがお決まりのパターンである。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203162517j:plain

冷たい山の空気が気持ちいい!

f:id:kitasennju_yamabu:20171203162913j:plain

手書き感満載の標識を横目に登ります。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203163017j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203163108j:plain

ちゃんと下から登る人も多いようで登山道はしっかりしてました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203163228j:plain

ところどころ、ちょろちょろと沢が流れていたりします。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203163812j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203163930j:plain

名もない滝が流れていたり、人気のない静かな登山道をのんびりと歩きます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203164157j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203164305j:plain登山道にもたれかかる倒木をかわしてさらに奥地へと進みます。

特に変化のない樹林帯歩きですが、1ヶ月以上登山してなかった私にとっては登山できること自体が嬉しく里山の空気感を思いきり満喫することができた。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203164459j:plain

おっさん一人が休める大きさの通称おっさん穴は勝手に名付けたので名所でもなんでもありません。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203164621j:plain

沢を渡るポイントに到着、頼りない橋が架かっているのが見えます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203164734j:plain

使わずとも渡れる水量ですが、降雨の後などはありがたい。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165129j:plain

ちょいちょいミニ渡渉をしながら大野峠へと標高を稼ぎます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165241j:plain

水も澄んでいてきれい。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165548j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165429j:plain

静かな杉の樹林帯を歩く、ふと思うと丸山登山が2017年の登り納めであった。

埼玉県の山で締めくくるのも悪くないですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165718j:plain

樹林包囲網は続くが、冬の樹林歩きは暑くないので足取りは軽い。

樹林は暑ければ暑いほど、長ければ長いほど心を折りにかかってきますからね。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203165956j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203170150j:plain

ちょいちょいあるよね、休んでいる看板。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203170332j:plain

私もそろそろ休みたいなと思ってたら舗装道が突如として現れる。

先ほども述べましたが、チートプレイ(車で移動)すれば山頂付近まで行けてしまうのである。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203170907j:plain

12:08 大野峠へ到着です。スタートしてから約2時間弱でこれてしまうのでお手軽と言えばお手軽。

丸山までのルートは沢山あるのでもっと手軽に登りたい人は別のルートの方がいいでしょうね。

私はピストンしたくなかったので周回ルートで歩きたかったのととある名物があるのでそこに寄り道したかったのでこのコースで歩いています。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203170728j:plain

東屋で休憩していると直近まで先住人がいたようだ。

キャットフードと水が残されている。次なる居住者を待っているようであった。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203171227j:plain

この大野峠から丸山頂上までは後1.2km。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203171330j:plain

階段登場で標高を一気に上げていきます。

ここが今回の頑張りどころですかね、お手軽ハイキングなんでハードな場所はなかったな。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203171536j:plain

歩きにくい階段をひたすら登っていくと開けた場所に出そうな雰囲気の光景が見えてきました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203171642j:plain

やっぱり開けた。パラグライダーがここからテイクオフするようで原っぱのようになっています。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203171907j:plain

ここで展望が一気に広がり街まで見渡すことができた。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203172237j:plain

写真中央にパラグライダーやってる人が見えます。

向かいの電波塔がある山が確か堂平山でここもパラグライダーできたはず。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203172435j:plain

今日はあまり風が吹いていないので、パラグライダー日和ではないのかな?

誰もいませんでした。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203172824j:plain

ぱらぐらだークール!!こういうの好きです。

山中で「イ」「ス」を見かけた方は看板の電話番号までお願いします。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203172945j:plain

でました、関東ふれあいの道

せめて埼玉県エリアだけでも踏破してみたいが、これが結構距離が長いのできっとやることはないと思う。でもバッジもらえるんだよね〜、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203173156j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180205j:plain

武甲山が見えますが、頂上付近にガスがまとわりついていますね、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180421j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180534j:plain

熊笹をまっすぐ貫いたようにできた道を進む。非常に歩き易い。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180652j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180748j:plain

伐採?されたのだろうか。剥き出しになっている場所がありました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203180956j:plain

振り返ると遥か遠くに見える稜線と3つのピーク。

あれは日光の名峰である太郎山・男体山・女峰山じゃないですかー!!

f:id:kitasennju_yamabu:20171203181107j:plain

山の一部は西武鉄道が所有しているようで立入禁止になっています。

この先がどうなってるのか気になりますね〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203181414j:plain

どうやら丸山山頂が近そうである、最後の急登といったところでしょうか、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203181545j:plain

もぐらが掘ったであろう穴が複数ありました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203181736j:plain

山での嫌われ者である電波塔、私は好きなんだけどなぁ〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182001j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182307j:plain

何やら白い建物が見えてきました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182417j:plain丸山山頂に到着。

立派な展望台が建っています。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182618j:plain

丸山の山頂標識、奥武蔵高原の最高峰である。

隣には外秩父と書かれていますが、外秩父=奥武蔵なのだろうか?

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182719j:plain

三角点もしっかりありました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203182816j:plain

この建物も日本宝くじ協会の息がかかったものだった。

これと併せて良く見かけるのが、日本秘湯を守る会だな。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183029j:plain

展望台からの武甲山はやはり山頂部分ががっつり隠れてしまっている。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183146j:plain

左に武甲山、中央の八ヶ岳は雲の中、右奥には日本百名山である両神山が見えました。

両神山もブログ開設前に登頂済ですが、白井差新道という特殊なルートで歩いたので、

鎖場だらけの八丁峠ルートも歩いてみたいものです。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183355j:plain

山頂展望台の眺望は360度開けており浅間山も見えました!

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183722j:plain

比較的晴れ間の広がる日光方面。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183836j:plain

望遠鏡がありました。私のカメラと同じニコン製ですね、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203183921j:plain

無料で見れるのをいいことに張り付く男。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184039j:plain

今日の昼飯はつぶれたおにぎり。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184321j:plain

昼飯を軽く食べたら下山開始。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184519j:plain

森林学習展示館の標識があったので、登山道が私に木の名前を学習させてきます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184632j:plain

ほうほう。

全部杉に見えてしまう私には難しい、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184858j:plain

ネズミのシール貼ったのは誰ですか〜?

f:id:kitasennju_yamabu:20171203184959j:plain

ここで道を間違えて正面の建物脇の階段を登って行ったら破線ルートを歩かされましたが、YAMAPのおかげで元のルートに復帰できました。

といっても破線ルートの先が、元ルートに合流していただけですが、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171203185133j:plain

東屋と看板が出てきたので現在位置をチェック。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203185408j:plain

う〜んざっくりとしか分からんねぇ〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203185548j:plain

舗装道歩きは終了し、再び登山道へと戻る。

しばらくは芦ヶ久保駅の標識に沿って歩き続けます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203185811j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203185925j:plain

杉の樹林帯はその密度が高いと日中であるにもかかわらず、本当に真っ暗で吸い込まれそうな不気味さがあります。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203190226j:plain

そんな闇とは対照的な陽の光が射す登山道。

ここは広々とした平らな道が延々続き歩いていて気持ちが良かった。

f:id:kitasennju_yamabu:20171203190440j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171203190614j:plain

日向山方面との分岐、今回は歩かないので芦ヶ久保方面へと進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204223401j:plain

芦ヶ久保まで2.7kmと地味に遠い、、、しいたけに醤油垂らして網焼きで食べたい。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204223828j:plain

川越市山の家は閉鎖されたそうで、建物も一部バンガローを残して取り壊されたそうな。調べると川越市も今後の利用方法を決めかねており放置状態だそうです。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204224035j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171204224247j:plain

しばらく歩くと鳥獣防止ネットが張られている。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204224401j:plain

お邪魔します〜。再びロープを縛って先へと進みます。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204224529j:plain

標高の低い場所なので紅葉を少しだけ楽しむことができました。

f:id:kitasennju_yamabu:20180527201722j:plain
f:id:kitasennju_yamabu:20180527202132j:plain

燃えるような紅と青空が美しい、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171204225705j:plain

すすきもサラサラと風に揺れていて気持ちがいいですね。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204225928j:plain

無人販売所がありました。もう集落まで下りてきたことが分かります。

やぶ北茶もありますよ〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204230437j:plain

店番のワンコが元気に走り回る。面白いのが、ワイヤーが張られていてある程度庭を自由に駆け回れるように工夫がされているところだった。

f:id:kitasennju_yamabu:20180527202057j:plain
f:id:kitasennju_yamabu:20180527201653j:plain

ここまでがワンコの活動限界場所、最後までお見送りしてくれて嬉しかったよ。

元気でな〜!!

f:id:kitasennju_yamabu:20171204230958j:plain

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231134j:plain

武甲山のガスがとれそうじゃあないですか〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231241j:plain

鮮やかなオレンジ色ですね。加工するとこんなに盛れるのですね、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231407j:plain

昔の携帯電話のような単音のビープ音で「線路は続くよどこまでも」がどこからともなく聞こえてきた。

あれは、、、伝説?のブコーさん号ではないか!!!

チープなメロディに吹きだしそうになったが、ブコーさんの姿を見てもっと吹きだした。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231819j:plain

1周まわってかっこよすギィィィィィィィィィィィィ!!!

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231653j:plain

最後に立ち寄ったのは横瀬町農村公園である。

ここに私が寄り道したのは理由がある。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204231927j:plain

それがこちらである!!!

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232141j:plain

コンニチハ。ワターシノナマーエハ、スベーリダイスキーデース!ロシアカラ、キマーシタ。

という茶番はほどほどにして世界の車窓ならぬ世界のローラーコースターからの情景をしばしお楽しみください。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232232j:plain

武甲山を正面に見ながらローラーコースターを滑ります。

スピードは割とゆっくり進んでいきます、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232337j:plain

足を伸ばしていると思いのほか滑らないので、足を少し浮かせて滑ると加速しました。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232550j:plain

足がつりそうになりながらローラーコースターも終盤にさしかかる。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232733j:plain

ゴール!!

降りた所に山ガール3人組がいたので、はしゃいでいたおっさんの私は恥ずかしくなりました、、、

f:id:kitasennju_yamabu:20171204232922j:plain

このコースター全長100mもあるので滑りごたえ抜群でございます。

私が滑っているのを見ていたので山ガール達もその後キャッホイしていました。

ハイキングついでに寄り道するのをお勧めします。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204233315j:plain

ローラーコースターで遊んだ後は芦ヶ久保駅を再び目指します、、、と言ってももう見えてきていますが。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204233503j:plain

15:06 芦ヶ久保駅まで戻ってきました。

f:id:kitasennju_yamabu:20180527201706j:plain
◎まとめ◎ 

という事で今回も薄っぺらい内容でお送りしてきた丸山ですが、登山ルートが豊富なのでがっつり周回コースから車で山頂付近まで行く時短コースまで自分の体力と予定に合わせてコースを選択することができます。

山頂には展望台があり、武甲山両神山をはじめ、八ヶ岳浅間山、日光連山などの360度の大展望を楽しむことができます。

他にも横瀬農村公園内のローラーコースターや冬なら芦ヶ久保の氷柱など登山以外の楽しい要素もたくさんあるので低山をのんびり歩きたいという方は訪れてみてはいかがでしょうか。

駅前から登れるのでオススメですよ〜。

f:id:kitasennju_yamabu:20171204233852j:plain

丸山日帰り登山 〜おしまい〜